space

キーボード シンセサイザーの違いについて

各鍵盤の特徴

キーボードの場合

キーボード

・「スピーカー付き
・「音色がボタン1つで呼び出せるようになっている。」
・内部に入っている音色を合成《出来ない》
・「鍵盤の下に太鼓やマイクのマークが付いている(CASIO)」
・手の届きやすい価格帯
電子ピアノの場合

電子ピアノ

・「スピーカー付き
・「音色がボタン1つで呼び出せるようになっている。」
・内部に入っている音色を合成《出来ない》
鍵盤のタッチが重い(ピアノに近い)※重要!
・キーボードよりはボタンが少ない(モデルにもよる)
シンセサイザーの場合

シンセサイザー

・「スピーカーが付いて無い。
・「デジタルシンセサイザーもすぐに音色を呼び出せる。種類やアレンジが豊富。」
・「アナログシンセサイザーは自分で音を作る。」
・シンセサイザーは内部に入っている音色を合成《出来る》
・ビンテージであれば100万円近くの金額が付く機種も存在する。
(ちなみに当店のシンセサイザー買取のサービスをご利用の場合は、プレミア価格も加味した金額をご提示しております。)

※例外もあり、スピーカー内臓シンセサイザー「reface CP」という物もあります。
MIDIキーボードの場合

・MIDIキーボード

・「MIDIキーボード本体には音を鳴らす力が無い
・「外部の音源を鳴らすためのキーボード(テレビゲームでいうコントローラーみたいな物)」
・ボタンやパッドが多く、特定の機種に特化しているMIDIキーボードは金額が高い機種が多い
・基本的な機能のみの場合は安価な物が多い
表にまとめたものがこちらです。
※一般的に多く見られる仕様で比べたものです。例外もございます。
種類 スピーカー 音色数 タッチの重さ
キーボード 少ない 軽い
電子ピアノ 少ない 重い
シンセサイザー × 多い 基本的に軽いが重いモデルもある
MIDIキーボード × × 軽い

写真で見比べる違い

・キーボード参考写真

こちらが先述した「鍵盤の下に太鼓やマイクのマークが付いている」写真です。カシオのキーボードに付いています。
キーボードの「内臓スピーカー」です。逆にほとんどのシンセサイザーは内部スピーカーが無いので、こちらは大きな違いになります。
1回押せばすぐ音色を選べる分かりやすいボタン。ピアノ・ドラム・ストリングスなど音色の名前が割り振られています。音色のアレンジは出来ません。

・電子ピアノ参考写真

これは電子ピアノの鍵盤部分です。押してみるとタッチが重いです。逆にキーボードやシンセサイザーはスコスコしています。
このモデルは鍵盤の上部にスピーカーが付いていますが、サランネットの部分を取ると位置的にはキーボードと同じ両端にスピーカーが付いていますね。
電子ピアノのボタンは大体20個無い程度の数が多いです。メトロノームと音色とリバーブ(残響音)の調整とデモ演奏のボタンが付いてることが多いですね。

・シンセサイザー参考写真

Attack・Decay・Sustain・ReleaseなどのボタンはシンセサイザーならではのADSRという制御信号の事です。
キーボードでスピーカーが配置されていた部分の写真です。シンセサイザーにはスピーカーが無く、ロゴが配置されています。
デジタルシンセサイザーの場合は液晶画面で音色を選択したり、音色をアレンジ出来ます。アナログシンセサイザーは液晶画面がありません。

・MIDIキーボード参考写真

左側にピッチホイールと呼ばれるものが付いています。これはシンセサイザーにもよく見られます。
MIDIキーボードは「ゲーム機で例えるとコントローラー」です。単体では音が出せませんし、もちろんスピーカーも付いてません。
MIDIキーボードにもボタンが付いています。プリセット呼び出し用の番号が割り振られています。この辺はキーボードによって違います。

処分や売りたい場合

電子ピアノの処分・買取をお考えであれば以下のページもご覧ください。
お問い合わせの際は担当スタッフが直接ご対応致しますので、種類が分からないというお客様でも安心してご利用いただけます。
電子ピアノの買取についてのご紹介
電子ピアノ買取のページ
電子ピアノの買取をお考えの場合はこちらをご覧ください。
参考買取価格や査定のポイントも掲載しています。
詳細情報
キーボードやシンセサイザーの処分にお困りであれば下記のページをご覧ください。
古かったり、壊れていても買取価格が付く可能性がございます。
シンセサイザーの買取についてのご紹介
シンセサイザー買取のページ
シンセサイザーの買取をご依頼をしたいというお客様はこちらのページをご覧ください。
各メーカーページへのリンクも掲載しています。
詳細情報

PageTop