
Fender(フェンダー)アンプ買取
イーストマウンテンのフェンダーアンプ買取は、新しいモデルや古いモデルはもちろん、壊れたフェンダーアンプまでその場で現金買取いたします。
お店の対応や査定額に不安があるというお客様に向けて、無料査定フォームを設けております。※ご相談窓口としてもお使いいただけます。
買取担当のスタッフが直接ご返信させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
お店の対応や査定額に不安があるというお客様に向けて、無料査定フォームを設けております。※ご相談窓口としてもお使いいただけます。
買取担当のスタッフが直接ご返信させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
フェンダーアンプ買取実績
-
BLUES DELUXE REISSUE
状態:使用感多、取っ手外れ
買取価格 20,000円 -
TwinReverb
状態:美品
買取価格 50,000円 -
TwinReverb
状態:使用感多、ノイズあり
買取価格 35,000円
-
Blues Junior
状態:美品
買取価格 30,000円 -
SRA400
状態:使用感多い
買取価格 5,000円 -
Bassman Combo
状態:使用感少ない
買取価格 1,000円
参考買取価格
ヘッド
機種名 | 美品 | 使用感(少) | 使用感(多) |
---|---|---|---|
BASSMAN 50 | 40000円 | 30000円 | 20000円 |
BASSMAN 100 | 50000円 | 40000円 | 30000円 |
SUPERSONIC 22 | 50000円 | 40000円 | 30000円 |
57 Deluxe | 80000円 | 70000円 | 60000円 |
Dual showman 1967 | 90000円 | 80000円 | 70000円 |
Studio Valve SVH | 5000円 | 4000円 | 3000円 |
Tone Master | 110000円 | 100000円 | 90000円 |
キャビネット
機種名 | 美品 | 使用感(少) | 使用感(多) |
---|---|---|---|
SUPERSONIC 60 212 | 40000円 | 30000円 | 20000円 |
BASSMAN 410 | 10000円 | 70000円 | 40000円 |
Tone Master | 25000円 | 20000円 | 15000円 |
RUMBLE 210 | 25000円 | 20000円 | 15000円 |
Hot Rod Deluxe | 15000円 | 12000円 | 6000円 |
Hot Rod Deluxe 112 | 15000円 | 12000円 | 6000円 |
コンボ
機種名 | 美品 | 使用感(少) | 使用感(多) |
---|---|---|---|
SUPERSONIC 22 | 45000円 | 40000円 | 30000円 |
Tweed Blues Deluxe | 35000円 | 30000円 | 25000円 |
'59 Bassman | 70000円 | 60000円 | 50000円 |
'65 Twin Reverb(現行) | 45000円 | 40000円 | 30000円 |
'68 CUSTOM Twin Reverb(現行) | 45000円 | 40000円 | 30000円 |
Super Reverb(銀パネル) | 80000円 | 70000円 | 60000円 |
'64 Princeton Reverb | 180000円 | 170000円 | 160000円 |
'65 Princeton Reverb | 60000円 | 50000円 | 40000円 |
フェンダーアンプ買取について
シリーズ名、型番、シリアルナンバーは裏側パネルに記載されている場合が多いです。
・時代によってのデザインの違い。
【Tweed Amps】
販売されていた当時の旅行カバンにもよく使われた丈夫なツイードでカヴァリングされたデザイン。
【Transition Amps】
すべてブラックフェイス化されるまでの仕様。外見的にはホワイトフェイスやブラウンフェイスがあります。
【Blackface Amps】
パネル、カヴァリングも黒のデザイン。数ある機種の中でも一番よく見るタイプではないでしょうか。
【Silverface Amps】
基本的なデザインはBlackface Ampsの商品と同じではありますが(カヴァリングは黒)パネルの部分が銀色になっています。
それぞれ販売された時期、シリーズによって買取価格は異なります。同じ見た目、同じシリーズ名の物でも製造された年代によって買取価格が異なりますのでご注意ください。1950年代から1970年代に製造されている機種は高価買取になる物もございます。
フェンダーは他のメーカーに比べるとヘッドとキャビネットがセットで販売されている商品が多く、買取の際もヘッド、キャビがセットでの買取価格が高くなります。※別々での買取も可能です。
※同じシリーズ名の商品でも製造時期が当時のビンテージ品と、再生産品のReissue品では買取価格が異なりますのでご注意ください。
・時代によってのデザインの違い。
【Tweed Amps】
販売されていた当時の旅行カバンにもよく使われた丈夫なツイードでカヴァリングされたデザイン。
【Transition Amps】
すべてブラックフェイス化されるまでの仕様。外見的にはホワイトフェイスやブラウンフェイスがあります。
【Blackface Amps】
パネル、カヴァリングも黒のデザイン。数ある機種の中でも一番よく見るタイプではないでしょうか。
【Silverface Amps】
基本的なデザインはBlackface Ampsの商品と同じではありますが(カヴァリングは黒)パネルの部分が銀色になっています。
それぞれ販売された時期、シリーズによって買取価格は異なります。同じ見た目、同じシリーズ名の物でも製造された年代によって買取価格が異なりますのでご注意ください。1950年代から1970年代に製造されている機種は高価買取になる物もございます。
フェンダーは他のメーカーに比べるとヘッドとキャビネットがセットで販売されている商品が多く、買取の際もヘッド、キャビがセットでの買取価格が高くなります。※別々での買取も可能です。
※同じシリーズ名の商品でも製造時期が当時のビンテージ品と、再生産品のReissue品では買取価格が異なりますのでご注意ください。